寒冷地仕様車とは?
2018.08.10
毎日暑い日が続きますが、今日は冬の話でも
クルマは移動手段として、北海道から沖縄まで走ってます。
暑い夏のシーズンは、どこにいてもエアコンさえあれば快適に使用できますが、
寒い冬になると沖縄と北海道では状況が異なりますね。
…それは雪と氷です。
いざ車で出かけようと思っても、窓やミラーが凍っている、ヒーターが温まるまで時間がかかる。
など、寒い地域あるあるは沢山ありますね。
そんな時、寒冷地仕様のクルマが便利です!!
画像のプリウスの寒冷地仕様ですと
・冷却水の濃度が濃い(冷却水が凍らない)
・リアフォグランプ付き(吹雪や霧の視界不良時、後続車に自分のクルマをアピール)
・ウインドシールドデアイザー(ワイパーの凍結防止装置)
・PTCヒーター、サブマフラー、ヒーターリアダクト(暖房性能の向上)
ざっとこんな装備が付いております。
冬に苦い思い出がある方は、夏の内に寒冷地仕様のクルマを探してみるのも良いかもしれませんよ。
クルマは移動手段として、北海道から沖縄まで走ってます。
暑い夏のシーズンは、どこにいてもエアコンさえあれば快適に使用できますが、
寒い冬になると沖縄と北海道では状況が異なりますね。
…それは雪と氷です。
いざ車で出かけようと思っても、窓やミラーが凍っている、ヒーターが温まるまで時間がかかる。
など、寒い地域あるあるは沢山ありますね。
そんな時、寒冷地仕様のクルマが便利です!!
画像のプリウスの寒冷地仕様ですと
・冷却水の濃度が濃い(冷却水が凍らない)
・リアフォグランプ付き(吹雪や霧の視界不良時、後続車に自分のクルマをアピール)
・ウインドシールドデアイザー(ワイパーの凍結防止装置)
・PTCヒーター、サブマフラー、ヒーターリアダクト(暖房性能の向上)
ざっとこんな装備が付いております。
冬に苦い思い出がある方は、夏の内に寒冷地仕様のクルマを探してみるのも良いかもしれませんよ。
