福島トヨタンボ

日本でも有数のお米の産地「福島県」。福島トヨタンボは、本宮市の田んぼで、お米作り体験を通じて「米農家」のことや「田んぼの環境」のこと、これからの「食」についても考えます。 田植えから収穫までの一年間、私たちと一緒にお米作りをし、豊かなタンボについて考えてみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしております。
■福島トヨタンボではお米作りの観点から一年間を通してご参加いただける方を募集いたします。
【重要なお知らせ】
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
このたび予定しておりました新企画「福島トヨタンボ」の作業日程につきまして、諸般の事情により変更せざるを得ない状況となりました。
ご参加をご検討いただいておりますお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【田植え日程】
変更前>5月17日(土)※予備日5月24日(土)
↓
変更後>5月24日(土)※予備日5月25日(日)
その他の作業日程につきましてはで変更ございません。(稲刈りは稲の生育状況により前後する場合がございます)
このたび予定しておりました新企画「福島トヨタンボ」の作業日程につきまして、諸般の事情により変更せざるを得ない状況となりました。
ご参加をご検討いただいておりますお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【田植え日程】
変更前>5月17日(土)※予備日5月24日(土)
↓
変更後>5月24日(土)※予備日5月25日(日)
その他の作業日程につきましてはで変更ございません。(稲刈りは稲の生育状況により前後する場合がございます)
【お知らせ】
【4/23更新】福島トヨタンボに関するQ&A
【4/22】参加の条件を緩和しました
・小中学生参加必須の条件について緩和いたしました。将来米づくりや農業を検討されている大人の方のみでも一組2名以上からお申し込みを受付いたします。
【4/23】お申し込み期限を延長しました
・4/23現在、定員に達していないためお申し込み期限を5/10まで延長いたします。なお、ここからは先着での受付とし、定員に達ししだい受付を終了いたします。
【4/23更新】福島トヨタンボに関するQ&A
【4/22】参加の条件を緩和しました
・小中学生参加必須の条件について緩和いたしました。将来米づくりや農業を検討されている大人の方のみでも一組2名以上からお申し込みを受付いたします。
【4/23】お申し込み期限を延長しました
・4/23現在、定員に達していないためお申し込み期限を5/10まで延長いたします。なお、ここからは先着での受付とし、定員に達ししだい受付を終了いたします。

作業内容

■写真は昨年実施のものです。 昨年の活動はこちら>>

ご参加の条件
一、『原則として』田植えから収穫までの3作業にご参加いただけること
一、農業(稲作)従事者では無いこと(むかし経験がある程度は◯)
一、虫がいても泥だらけになっても作業を楽しむことができること
一、作業を投げ出さず、最後までやり遂げることができること
一、お申し込み代表者様(参加代表者様)が福島トヨタオーナー★であること
★福島トヨタで新車または中古車をご購入いただいたお客様。
一、お一組あたり2名以上でのお申し込みであること(お一組4名様まで)
※4/22小中学生参加必須の条件を緩和しました。
一、農業(稲作)従事者では無いこと(むかし経験がある程度は◯)
一、虫がいても泥だらけになっても作業を楽しむことができること
一、作業を投げ出さず、最後までやり遂げることができること
一、お申し込み代表者様(参加代表者様)が福島トヨタオーナー★であること
★福島トヨタで新車または中古車をご購入いただいたお客様。
一、お一組あたり2名以上でのお申し込みであること(お一組4名様まで)
※4/22小中学生参加必須の条件を緩和しました。
【お知らせ】
【4/23更新】福島トヨタンボに関するQ&A
【4/22】参加の条件を緩和しました
・小中学生参加必須の条件について緩和いたしました。将来米づくりや農業を検討されている大人の方のみでも一組2名以上からお申し込みを受付いたします。
【4/23】お申し込み期限を延長しました
・4/23現在、定員に達していないためお申し込み期限を5/10まで延長いたします。なお、ここからは先着での受付とし、定員に達ししだい受付を終了いたします。
【4/23更新】福島トヨタンボに関するQ&A
【4/22】参加の条件を緩和しました
・小中学生参加必須の条件について緩和いたしました。将来米づくりや農業を検討されている大人の方のみでも一組2名以上からお申し込みを受付いたします。
【4/23】お申し込み期限を延長しました
・4/23現在、定員に達していないためお申し込み期限を5/10まで延長いたします。なお、ここからは先着での受付とし、定員に達ししだい受付を終了いたします。

第一期(25年度)募集人数
※お子様のみのご参加はできません。必ず保護者同伴でお申し込みお願いします。 ※先着順にて参加者を決定いたします。 ※お申し込みはWEBフォームまたは店頭申込書で受付いたします。フォーム・申込書内の参加条件・参加規約をよくお読みになりお申し込みください。 ※一度本企画にご参加されたお客様は今後本企画にはご参加いただけません。予めご了承ください。

第一期(25年度)作業日程
田植え 5月24日(土)
予備日 5月25日
※諸事情により変更しました
予備日 5月25日
※諸事情により変更しました
草取り 6月28日(土)
予備日 7月5日
予備日 7月5日
稲刈り 9月27日(土)
予備日 10月4日
予備日 10月4日
※※いずれも午前中の作業を予定しており、昼過ぎには解散となります。(8時30分〜13時の予定) ※稲刈りは生育状況より日程が変更となる場合がございます。 ※台風や荒天が予想される場合には予備日に延期し、予備日も作業不可と判断した場合は中止する場合がございます。予めご了承ください。

参加規約/Q&A
-
-
福島トヨタンボ参加条件
【本プログラムの参加条件は下記のとおりです】
・原則として田植えから収穫までの3作業にご参加いただけること
・農業(稲作)従事者では無いこと(むかし経験がある程度は◯)
・虫がいても泥だらけになっても作業を楽しむことができること
・作業を投げ出さず、最後までやり遂げることができること
・お申し込み代表者様(参加代表者様)が福島トヨタオーナー★であること
★福島トヨタで新車または中古車をご購入いただいたお客様。
・お一組あたり2名以上※でのお申し込みであること(お一組4名様まで)
※4/22小中学生必須の条件を緩和しました。
・以下の参加規約(第1条〜第4条)全てに同意いただけること
福島トヨタンボ参加規約
第1条【お申し込みについて】
・当イベントにお申込みされる方は、お名前・連絡先(電話・メール)その他事項を当社に通知しなければなりません。特に年間を通じてのご連絡手段として“メール”を使用いたしますのでアドレス間違いの無きようご確認をお願いいたします。(docomo.ne.jp,ezweb.ne.jp,au.com,softbank.ne.jpなどのキャリアメールはフィルター機能でメール不着が多く発生いたしますので、yahooメールやgmailなどのアドレスをご入力いただく事をお勧めいたします)
・お一組あたり2名以上から4名様までお申し込みいただけます。
・お申し込みは先着での受付とし、参加可否のご案内はメールにてご連絡いたします。
・参加条件を良くお読みになってお申し込みください。
・申込者が暴力団員、暴力団関係者、その他反社会的勢力であると判明した場合は、参加をお断りいたします。
第2条【参加について】
・イベントの円滑な進行のため、参加規約を遵守していただきます。
・参加代表者はご自身とご家族の健康状態をチェックし、当日発熱や体調不調があった場合には、当人の参加はご遠慮ください。その場合にはイベント事務局までお電話でご連絡をお願いいたします。
・福島トヨタンボでは各活動で準備物が異なります。作業の実施前に代表者様宛に必要物や詳細をメールにてご連絡いたします。また、本イベントは雨天決行です。
・イベント参加中は円滑な運営のため、当社スタッフや農家さんの指示に従っていただきます。万一、従っていただけない場合や迷惑行為が認められた場合には、退去を命ずる場合があります。
・イベント中の参加者の怪我等については当社が締結する保険の支払い範囲内で対応します。
・集合場所までの交通費や燃料代は参加者各自が負担し、当社の責に帰すべき事由によらないキャンセル等に関して、当社は一切負担義務を負わないものとします。
・集合時、帰宅時の移動中に生じた事故について、当社は一切の責任義務を負わないものとします。
・その他、特にイベント参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合、参加をお断りする場合があります。
第3条【作業日程の変更・中止等について】
・本イベントは年間で日程を公開しておりますが、生育状態によっては日程を変更する場合がございます。また、天候や諸事情により、イベント内容を変更または開催延期・中止する場合があります。
・天災地変、戦乱、暴動、官公庁の命令、その他当社の関与し得ない事由により、イベント開催が困難または不可能となるおそれが大きいときは、イベント内容を変更または開催延期・中止する場合があります。
第4条【個人情報の取り扱いについて】
・当社はご記入いただいた個人情報を、参加者へのご連絡のため、参加に関わる保険の申し込みのため、その他各イベント運営に付随するサービス提供のために利用いたします。なお、協力者(第三者)である農家さんに氏名・年齢・ご連絡先のみ提供いたします。
また、イベント中に撮影した写真と映像等を、福島トヨタのWEBサイトやSNS、TVCM、新聞広告、ポスター、チラシなど、その他広報活動に使用いたします。
-
福島トヨタンボ参加条件
- 福島トヨタンボ Q&A - 〈4/23更新〉
Q:「原則として」とあるが、先々の予定がわからないため、3回の作業全てには参加できなくなる可能性があるが、申し込みしても大丈夫か?
A:仕事や学校行事などやむを得ない事情もございますので問題ありません。ただし、3回の作業のうち「田植え」「稲刈り」につきましては極力ご参加いただけるよう調整をお願いいたします。
Q:農業(稲作)従事者が含まれていると参加できないのか?
A:お申し込み代表者様や保護者の方に農業(稲作)従事者が含まれていたとしても問題ありません。なお、毎年米作りのお手伝いをしているような場合にはご遠慮いただきたく存じます。
Q:農業は全くの未経験だが問題ないか?
A:問題ございません。農家さんと弊社スタッフでしっかりサポートいたします。
Q:“泥だらけ”とあるが、着替え場所などの用意はあるのか?
A:簡易的なテントになりますが、お着替え場所は用意させていただきます。また、会場には汚れを流せる程度の水を用意しております。
Q:小学生一人を含んでいる場合、幼児がいても大丈夫か?
A:問題ありません。ただし、保護者の責任のもとご参加ください。※4/22お申し込み条件を緩和し、大人のみでもお申し込みいただけるようにしました。
Q:ご家族とあるが、家族+友人での参加もできるか?
A:問題ございません。お申し込み代表者様(福島トヨタのオーナー)+小中学生、ご友人+ご友人のお子様などの組み合わせでもご参加いただけます。※4/22お申し込み条件を緩和し、大人のみでもお申し込みいただけるようにしました。
Q:4名までとあるが5名で参加したい。参加可能か?
A:お申し込みフォーム内に「その他ご要望」がございますのでそちらにご記入ください。追ってご回答いたします。
Q:田んぼの作業だとお手洗いなどが心配だが大丈夫か?
A:各作業のタイミングで仮設トイレを設置いたしますのでご安心ください。
Q:米作りに参加した場合、お米がもらえるなど特典はあるか?
A:ご自身で育てたお米をお渡しできるよう、現在農家さんと交渉しております。
Q:昼までの作業とあるが、昼食は用意しているのか?
A:各作業とも昼食をご用意しております。
Q:3回の作業だけではなく、夏休みや休日に田んぼを観察したいが可能か?
A:参加された方には農家さんのご連絡先をお渡しし、観察できるよう調整しております。
Q:参加費はかからないのか?
A:参加費は無料です。ただし集合場所までの交通費や燃料代などは参加者のご負担でお願いいたします。
Q:田んぼまでの道は乗用車でも入れるのか?
A:別の集合場所に集合したあと、こちらで用意した車に乗り合いで田んぼに移動しますのでご安心ください。なお、田んぼ周辺は農道が整備されておりますので、乗用車でも入ることができます。
Q:作るお米の銘柄は?
A:コシヒカリです。
Q:最低申し込み人数2名とあるが小中学生2名が必要か?
A:保護者の方+お子様での2名です。小中学生は1名入っていればお申し込みいただけます。※4/22お申し込み条件を緩和し、大人のみでもお申し込みいただけるようにしました。
A:仕事や学校行事などやむを得ない事情もございますので問題ありません。ただし、3回の作業のうち「田植え」「稲刈り」につきましては極力ご参加いただけるよう調整をお願いいたします。
Q:農業(稲作)従事者が含まれていると参加できないのか?
A:お申し込み代表者様や保護者の方に農業(稲作)従事者が含まれていたとしても問題ありません。なお、毎年米作りのお手伝いをしているような場合にはご遠慮いただきたく存じます。
Q:農業は全くの未経験だが問題ないか?
A:問題ございません。農家さんと弊社スタッフでしっかりサポートいたします。
Q:“泥だらけ”とあるが、着替え場所などの用意はあるのか?
A:簡易的なテントになりますが、お着替え場所は用意させていただきます。また、会場には汚れを流せる程度の水を用意しております。
Q:小学生一人を含んでいる場合、幼児がいても大丈夫か?
A:問題ありません。ただし、保護者の責任のもとご参加ください。※4/22お申し込み条件を緩和し、大人のみでもお申し込みいただけるようにしました。
Q:ご家族とあるが、家族+友人での参加もできるか?
A:問題ございません。お申し込み代表者様(福島トヨタのオーナー)+小中学生、ご友人+ご友人のお子様などの組み合わせでもご参加いただけます。※4/22お申し込み条件を緩和し、大人のみでもお申し込みいただけるようにしました。
Q:4名までとあるが5名で参加したい。参加可能か?
A:お申し込みフォーム内に「その他ご要望」がございますのでそちらにご記入ください。追ってご回答いたします。
Q:田んぼの作業だとお手洗いなどが心配だが大丈夫か?
A:各作業のタイミングで仮設トイレを設置いたしますのでご安心ください。
Q:米作りに参加した場合、お米がもらえるなど特典はあるか?
A:ご自身で育てたお米をお渡しできるよう、現在農家さんと交渉しております。
Q:昼までの作業とあるが、昼食は用意しているのか?
A:各作業とも昼食をご用意しております。
Q:3回の作業だけではなく、夏休みや休日に田んぼを観察したいが可能か?
A:参加された方には農家さんのご連絡先をお渡しし、観察できるよう調整しております。
Q:参加費はかからないのか?
A:参加費は無料です。ただし集合場所までの交通費や燃料代などは参加者のご負担でお願いいたします。
Q:田んぼまでの道は乗用車でも入れるのか?
A:別の集合場所に集合したあと、こちらで用意した車に乗り合いで田んぼに移動しますのでご安心ください。なお、田んぼ周辺は農道が整備されておりますので、乗用車でも入ることができます。
Q:作るお米の銘柄は?
A:コシヒカリです。
Q:最低申し込み人数2名とあるが小中学生2名が必要か?
A:保護者の方+お子様での2名です。小中学生は1名入っていればお申し込みいただけます。※4/22お申し込み条件を緩和し、大人のみでもお申し込みいただけるようにしました。